いらなくなった楽器やオーディオ機器の処分方法を紹介!

オーディオ機器紹介

みなさんこんにちは!

今回は不要になった楽器・オーディオ類の処分方法について紹介していきたいと思います。

新しいものを購入したから要らなくなった、家族の遺品で出てきた・・・等々理由はいろいろあると思いますが、

処分方法を知らないと楽器やオーディオ機器の扱いって困りますよね。

最近はあまり聞きませんが、ちゃんとした処分方法を知らない人による不法投棄が問題になったこともあります。

という事で今回の記事ではいくつかポピュラーな処分方法を紹介していきたいと思います。

では早速見ていきましょう。

ちなみに私のおすすめは専門業者に回収してもらう事です

スポンサーリンク

粗大ごみとして捨てる

粗大ごみは自治体にお金を払って回収してもらうので、

楽器やオーディオ機器が壊れていて状態が悪かったり、めちゃめちゃ古かったり、

とにかくどんな状態でも大丈夫なのがこの方法です。

サイズによって値段が変わりますし、自治体ごとのルールを守る必要はありますが、

確実性や処分できる速さはピカイチなので、

さっさと処分したい人は粗大ごみとしてゴミに出すのが良いかもしれません。

小型家電回収ボックスで処分する

粗大ごみというほどサイズが大きくない物の場合(楽器でそのサイズ感は無いと思いますが)、

自治体が設置している小型家電回収ボックスにそのまま投入することが出来ます。

サイズ的には携帯音楽プレーヤーぐらいが限界なのであまり対象物は多くないと思いますが、

お金もかかりませんし、自治体ごとにいくつかは設置していると思いますので、

小型家電回収ボックスで処分できるのであれば一番手軽な方法だと思います。

注意点として、電池・バッテリー等は外しておかないといけないので気をつけてくださいね!

NPO法人等に寄付する

あまり世間的には知られていませんが、

NPO法人や慈善団体の中には中古のオーディオ機器や楽器の寄付を募っているところがあります。

オーディオ機器や楽器の処分はしたいけど、ただゴミとして捨てるのはもったいない、

と思う人には捨てるはずのもので社会貢献が出来る嬉しい選択肢だと思います。

寄付を受け付けているNPO法人や慈善団体毎に回収の条件や方法が決まっているので、

ホームページやSNSをしっかりと確認してから連絡するようにしましょう。

ネットオークションやフリマアプリに出品する

ネットオークションやフリマアプリ上ではオーディオ機器や楽器の人気は高いので、

素早く処分したい人にオススメです。

お小遣い稼ぎになるのも嬉しい所です。

ただ、知識がない人が出品してしまうと相場以下の値段で出品してしまったり、

逆に高すぎる値段をつけてしまって売れ残ってしまったりする可能性があり、

買い手が決まったら自分で梱包して送らないといけないなど面倒事や落とし穴が多く存在しています。

そうしたリスクや面倒を飲み込める人だけ利用するようにしましょう。

オーディオ機器の値段のつけ方

全く知識はないけど、ネットオークションやフリマアプリに出品したい人向けに、

簡単に値段のつけ方を紹介していきたいと思います。

まず、大雑把な相場を把握するには同じ型の機器がいくらで出品されているかを確認しましょう。

オーディオ機器には基本的には背面や電池を入れるところに型番が書いてあるものなので、

その型番の機材が使用する予定のアプリやサイトでいくらで出品されているか確認しましょう。

そうして大雑把な相場を把握出来たら、手元のオーディオ機器が美品かどうか、

正常に動くかどうか、色落ちしてないかどうか等を確認し、

機器の状態に合わせて値段を決めましょう。

値段設定に関してはこの方法で基本的には大丈夫ですが、

もし早く処分したい場合は相場から1割ほど値段を落として出品しましょう。

より早く買い手が付くと思いますよ。

楽器・オーディオ機器専門業者の買取サービスを利用する

個人的なオススメ方法です。

楽器やオーディオ機器を専門で買取している業者に回収してもらうのは利便性・価格ともに優秀です。

専門業者の中には持ち込みで査定してもらうところと、家に出張してもらって査定してもらう2パターンがあります。

オーディオ機器や楽器は大きいものが多いので、出張査定してくれる業者が便利だと思います。

フリマアプリやオークションサイトでは買い手のつかないような古い物・壊れている物も、

しっかり価値を見出して買い取ってくれる場合が多いので、

フリマアプリやオークションサイトで売れなかったものも処分できる可能性があります。

オーディオ機器や楽器の価値を知らない人も専門知識を持った人が査定してくれるので安心です。

オススメの専門買取業者

専門業者の中にはあれっ?という業者も一定数いるので、個人的に信用できる買取業者を紹介しておきます。

一番にオススメしたいのは「奏屋」さんです。

リサイクルマイスターという会社の楽器買取サービスなのですが、

査定無料、出張買取を追加手数料なしで行ってくれること、

また、査定価格が他社と比較しても高いことが好印象で、個人的に信頼している業者さんです。

同じリサイクルマイスターさんのオーディオ機器買取サービスに「音屋」というのもあります。

こちらもオーディオ機器買取でオススメです。

また、楽器に関しては「楽器の買取屋さん」もオススメです。

査定無料ですし、出張費の追加手数料もありません。

最短30分で査定出張してくれて、即日現金化もできるのでスピード感はピカイチです。

こうした査定は複数社に見てもらって比較するのが重要です。

最近は査定無料、出張無料の会社も多いので、

ここで紹介したサービス以外にもいくつかの会社で査定してもらって比較するようにしましょう。

ちなみに楽器専門ではない回収業者もありますが、大抵値段が低く査定されるので、

査定をしてもらう利点はほぼないと思って構いません。

楽器専門業者に絞って査定してもらいましょう。

まとめ

知り合いから頂いたり、遺品として相続したり、古くなって要らなくなったり・・・

楽器やオーディオ機器を処分する必要が出てくる理由は様々ですが、

しっかりと処分方法を知っておけば安心です。

個人的には専門業者の方に買い取って貰うのが売り手としても一番損をせずに済みますし、

楽器やオーディオ機器も次の所有者の元で活躍できるのでオススメです。

とにかくどんな処分方法でもいいので不法投棄はせず、しっかりと責任をもって処分しましょう。

と言ったところで今回はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました